『マジック25周年記念プロツアー』地域予選
チームスタンでさんりゅうさんと松本Fさんと組んでました


基本形はカードが被らないので赤単と青白コンと黒緑蛇or緑単t黒だと思います

黒緑蛇が除去の少ない緑単に相性がいいので黒緑蛇のほうがいいと思う


自分はまず始めに前の環境の最後に使っていた青白王神から入りました

ライラがサブプランとしていい感じでしたが、発明の天使のトークンのモードが鎖回しのせいで裏目になったのが気に入らなかったです

キランのせいでメインからブロントドンや削剥の枚数が多めになりつつあったのもマイナスでした

あとは5月中旬くらいの結構早い段階でグリクシスカラーが強く緑が一番弱くて白が次に弱いというチームの認識が出来ていて、赤黒アグロと青黒系と組めるサードデッキを探していて機知の勇者は無理だけど廃墟の地とアズカンタはなくてもいけるよなと思ってましたが青系コントロール相手に思った以上に影響が大きくて無理でした(-_-)


自分は赤黒アグロと青黒ミッドと青白コンだとぎりぎり組めるのと個人的スタン3強カードのチャンドラ、スカラベ、テフェリーを全て使えるのがいいなと思っていてこの組み合わせをずっと推してたけど他2人の青白コンの評価があまりよくなくて中々決まらず

プッシュ無しの黒緑蛇やヴラスカの侮辱や栄光の刻を暗記記憶で代用したスゥルタイ蛇や緑単t青やウェスコーが使ってた白緑ミッド(https://www.mtggoldfish.com/deck/1127558#online)やバントミッドなどを試行するも微妙、他にもさんりゅうさんがサードデッキを色々掘ってましたがそれも微妙


6/7木曜になってこんな感じの青白ベナリア(https://www.mtggoldfish.com/deck/1127535#paper)ならありとなって、そこでやっと赤黒アグロ、青黒ミッド、青白ベナリアで3つのデッキタイプが決まりました


■赤黒アグロ

自分が担当でした

霊気拠点と強迫を妥協

強迫を使えないし赤黒タップインを使わないといけないので赤単にするか赤黒ミッドにするのもいいと思ったけど大災厄が思ったより活躍したしなんとか回ってぎりぎり許容できたのでこのままにしました

赤単ウィザードは1回も試さなかったのでそれだけ試してもよかったかも

ピアナラーが鎖回しに弱いのが気に入らないのでキランも入れなかったけど、キラン自体はチャンドラの+で同時に出せるのが素晴らしいし堅くていい感じだったので最後まで悩みました、アン一門+キランでも案外よかったかもしれない

あとjspのサイドボーマット(http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/5160)はおもしろいなと思った

勿論、強いデッキだとは思うけど少し過大評価されてるなとも思ってます

■青黒ミッド

恥ずかしくて情けない話になりますが自分はプレイスピードが遅いので可能な限りコントロールは使いたくないなと思っていてこの日がGPシンガポールなら青黒ミッドを使うつもりでした、GPシンガポールまでには青黒コンやエスパーコンも一応練習するつもりです

廃墟の地と否認を妥協

https://twitter.com/sendousya540/status/997719504418357250

特に廃墟の地が痛いけど、それでもスカラベデッキは使ったほうがいいと思いました、個人的にはまだまだスカラベが過小評価されてると思ってます、かなり言い過ぎると使わないのはハンデまでありえるとさえ思ってます

チームだと組みにくいので結構少なそうだなと思ってたけど津村さんの影響もあったのか思ったより見かけたし関東で抜けてるチームもありましたね(http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/5165

■青白ベナリア

バリスタを妥協

ベナリア史とベナリア史はコンボ


黒緑蛇 ××
赤単 ×○○
青白コン ○○
赤黒アグロ ○○
青黒ミッド ○××
赤黒アグロ ○××
赤黒アグロ ○○

個人4-3、チーム5-2

チーム4-0からの2連敗でした(-_-)


http://gathered.tokyo/archives/2830

コントロールが使えないと選択肢が狭くなるしコントロールが本当に強い環境だとかなり困りそうだしチーム戦のときにも自分で担当ができないし組み合わせを推す際にも説得力がないので何処かのタイミングでちゃんと使えるようにしておきたいと改めて思う

チームスタンは競技性はあると思うけどMOだと相手が完全体だからイライラするし白黒ベナリアなど当たらなさそうなデッキもいるので、厳しいけど可能ならリアルでもMOでもいいのでお互いに3つデッキを組んで総当りで対戦すると捗りそうだなと思いました、特にMOはかなりありだったなぁ・・・

良かったところは早い段階で青黒系に目をつけていたこと、赤黒と青黒と青白という組み合わせ、やってる人にとってはまだまだ少ないけど構築の練習を今までで一番やったのでプランが明確だったし自分で気づく範囲のプレイミスも無かったことです

コメント

jsp
2018年6月12日17:50

3つの選択肢全てが何かを譲る形になっていて、パワーダウンしているのはどうなのかな?
環境最強の選択肢を手掛けるためにそれが必要(WMCの時のティムールと赤単のように)なら理解できるけど、青黒ミッドレンジ・青白ベナリアは明確に違う。tier2デッキを2.5に下げる取り組み。
今回赤黒もデュレスを切って1から1.5に下がってるし、1.5・2.5・2.5って並べてみるとかなり厳しいように見えるけどね~。(個人的に青白ベナリアは3だけど)

青白コントロールは一番過小評価されてるデッキだと思う。
プレイに結構癖があって、適当に使うとめっちゃ弱いんだよねこのデッキ。俺の周りの参加チームも青白は弱いって切りまくってた。
青黒コントロール(エスパー含む)とのプレイのギャップが原因だと思っていて、色々試しすぎると逆に下手になる負の連鎖が起きる。

良いところに挙げてる青黒系に目を付けていた、は表裏あると思う。
目を付けていた要因は平見がスカラベの評価が高いからで、それは相対的に何かを見落とすキッカケにもなりかねない。逆に言えば青黒に固執したとも言えない?
俺は今回赤単・青白・緑黒蛇が最もベストだと思っていて(直近で結果を残している全てのアーキタイプを、一切の妥協無くプレイできる)、スカラベをフィーチャーする意識は必ずこの組み合わせを破綻させる。

Guile
2018年6月16日4:17

今回は自分含めてチームの赤黒アグロと青黒系の評価が高くて、ティムールと赤単までとは流石に言えないけどそれと似た認識だったように思う

スカラベの評価が過剰に高いのは自分でも思うしイクサランの束縛が好きな辺りも悪い傾向だと思ってはいる

知ってる範囲の青黒ミッドの勝率が自分のチーム5-1-1、他のチーム6-1、5-0→2ID→1-1、4-1-1→1ID→2-0で結構勝ってるし個人的にはやっぱり強いデッキと思ってる


青白コンはチーム戦だと白か緑は使わないといけなくてその中の白を使うデッキの中では一番いいなという評価だったんだけど、チームメイトの評価があまりよくなくてコントロールを一切使う気がない自分は担当もできないし推すのにも説得力が無いし担当する人が許容できないなら仕方がないと思った

青白コンは対戦してる両者によっても結構変わってくるデッキだなと感じる、PTで使ってなかったプロがGPで使ってたのもこれがあると思ってる

青白ベナリアに関しては勿論サードデッキだと思うけど俺は許容できた


思ったより青黒ミッドを使ってるチームを目にしたのも津村さんの影響以外にも自分達みたいに青黒の評価が高く緑系の評価が低くてパワーダウンを許容した上でも尚且つそのほうがいいとなったチームが多かったのだと思う

ただ勿論、赤単、青白コン、黒緑蛇が王道だとは思うし、第三者の意見としてよくかずあきに相談してたけどかずあきもこの組み合わせだった

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索